今や定番のベースオーバードライブ、Blumesです。
Toneは左に回せば低域が強調され、12時寄りにすれば中域が強調され、右寄りに回せば高域がパキッとします。plumesより2倍のゲイン設定がされているらしく、ギターで使用すると、ハイゲインディストーションのような使い方もできます。
eqdのペダルは総じて音量と、明瞭感が特色ですが、
その中でもblumesは直感的な音作りが可能です。
3つのキャラクター(クリッピング)があります。
モード1=(対称)LEDのクリッピング。
デフォルトっぽい、歪み方をします。
トーンの設定がかなり効くと思います。
モード2=クリッピングなし。一番音が大きく、レンジも広い。Gainを下げ目で使えばクリーンブースターのようにも使えるかと。中尾憲太郎が愛用。
モード3=非対称シリコンダイオードのクリッピング。ウェットな感じの歪み方で、ファズとてしても。
これとマルチでキャビシュミがあれば家庭でそれなりの音作りができます。
箱はありますが、裏面のシールが剥がれているため、お値引きしています。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##楽器・機材##ベース