自宅で断捨離を進めていたら水彩画?を見つけました。
両親に聞いたところ、祖父が玉樹さんと友人で直接頂いたものらしいです。真贋は分かりませんが他の作品とサインと印鑑を比較するとかなり似ています。
東京国立美術館では「花の夕」が保管されていたり、生誕100年展なども行われたり文化遺産にも登録されており日本画家として有名な方らしいです。
私には分かりませんが一旦出品します。
「 風にもまけず」
-------------------------------
船田玉樹(1912-1991)は、広島県賀茂郡広村(現在の呉市広)に生まれ、近年では日本画のアヴァンギャルドとして大変注目されている画家です。
最初の師は、かの天才日本画家・速水御舟(1894-1935)でした。しかし、まもなく御舟が没したため小林古径(1883-1957)に師事。そこで、まず謹厳な線描と端麗な色彩を駆使した日本画表現を学びました。1938年には丸木位里らとシュルレアリスムや抽象主義などを積極的に取り入れ、日本画を基礎とした前衛表現を戦中まで追究しました。
戦後は郷里の広島に根をおろして創作を続け、岩絵具や墨のみならず油彩やガラス絵など、日本画では通常用いることのない様々な画材とひたすら向き合った作品も残しました。
-------------------------------
#船田玉樹
#玉樹
#日本画家
#日本画
#風景
#水彩画
#額縁付
#絵
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##絵画