ご覧いただきありがとうございます。
こちらは出羽三山信仰を象徴する「月山」「湯殿山」「羽黒山(黒山と略記)」の刻銘を持つ、
懐中仏 豆仏 携帯仏と考えられる神像です。
金属の具合からして明治期-大正期と考えられます。
三体の人物は、幸福・富貴・長寿を表す「福・禄・寿」。
縁起を重んじた信仰像として製作されたもので、携帯に適した小ぶりなサイズとなっております。
出羽三山は羽黒山(414m)、月山(1984m)、湯殿山(1500m)の三山から成り、“生まれ変わりの霊場”として古来より厚く信仰を集めてきました。
羽黒山で現世利益を、月山で死後の世界を、湯殿山で新たな生命を授かる「三関三度」の教えは、千四百年にわたって連綿と受け継がれています。
この小像は、そうした信仰背景と福禄寿の象徴が結びついた、希少な縁起 神像です。
詳細(本体)
•材質:真鍮製、金鍍金仕上げ
•裏面:中空構造
•サイズ:約 高さ5.5cm × 幅3.8cm × 奥行1.1cm
•重さ:約49.4g
•付属品:桐箱(古布あり)
合せ箱サイズ
•幅6.1cm × 奥行8.0cm × 高さ2.2cm
総重量 64.89g
状態
経年による擦れや鍍金のくすみはございますが、刻銘・造形は残っております。
信仰資料・縁起物として十分にご鑑賞いただける状態です。
見どころ
•出羽三山(三霊山)の刻銘入り。
山岳信仰を象徴する一品。
•福・禄・寿を兼ね備えた縁起像として、家庭や仕事場の守護にも。
•希少な小神像。
希少な信仰縁起物として、またコレクションやインテリアのアクセントにぜひご検討ください。
注意事項
・古いお品につき、経年の小傷や変色があります。写真をご確認の上ご購入ください。
・共箱付きです。
#懐中仏 #豆仏 #携帯仏
#山岳信仰 #山の神 #山神
#仏像 #神像
#福禄寿 #出羽三山 #月山 #湯殿山 #羽黒山 #修験道 #縁起物 #骨董 #古美術 #民間
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品